虫歯治療とは
虫歯治療や根の治療、歯周病の治療など、歯科にて通常行われる治療の大半が一般歯科です。虫歯とは口腔内の細菌が作り出す酸によって歯が溶かされる疾患で、治療の際にはその部分を削ってレジン(歯科用プラスチック)や金属などの詰め物などを詰めます。
また病巣が深く神経まで達している場合は、神経を抜いて根の部分を綺麗にする治療を行い、金属などの被せ物を装着します。
特徴1:痛みをなるべく感じさせない虫歯治療 |
---|
当院ではお痛みに弱い方、怖い思いをしたことがある方にも安心して受けていただけるような治療を行っております。そのひとつとして、当院で行う麻酔は昨今主流となっている歯科麻酔用電動注射器を使用したものではなく、手動で行うものです。手動で行うメリットは、麻酔薬を一定のスピードで注入するのではなく、患者さんの様子を見ながらその呼吸に合わせて入れることによって、より痛みの少ない麻酔法となることです。それでもお痛みを感じる方には表面麻酔を先に行うこともできますので、お気軽にお声がけください。 |
特徴2:保険治療中心の歯科診療 |
当院は保険治療を中心として診療をおこなっております。保険証をお持ちいただければ医療費の3割負担で診療が受けられ、通院が必要な患者さんの負担が軽減されます。虫歯治療や詰め物、被せ物、または義歯など、保険適用できるものに対応しており、また予防歯科で使用されるPMTCも当院では保険で行うことができます。もちろん保険適用外の治療にも対応できますので、初回のカウンセリング時にご希望をお伺いした上で治療計画をご説明し、納得いただける治療法で診療を進めてまいります。 |
特徴3:クリーンウォーターシステムを使用しています |
![]() |
虫歯の原因とは
虫歯の原因は、歯の表面の歯垢(プラーク)に存在する細菌です。この細菌が飲食物に含まれる糖分をエサとして分解し、酸を産出します。この酸によりエナメル質で覆われている歯の表面が溶けることにより、虫歯になります。
虫歯を防ぐためには、間食が多い食べっぱなしの食生活を改めたり、歯ブラシや歯間ブラシなどの器具を使用した正しい歯みがきを行うこと、またはフッ素入りの歯磨き粉や洗口液などを使用するなどの方法があります。当院では治療が終了した方が再び虫歯などにならないよう、予防歯科を推奨しております。
虫歯の進行度別の主な治療法と治療費・治療期間の目安 | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
補綴物(自費) | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
備考
*掲載している治療期間や治療費は目安となります。
*同じ虫歯に対する治療でも、虫歯の重症度や希望される治療法によって治療期間や治療費が異なる場合があります。
*掲載している費用は、虫歯1本を治療する際の目安となる費用です。
*保険内の費用は、保険適用3割負担の場合の目安です。
*自費診療には消費税が別途必要です。